医療系クズの雑記ブログ

いろいろあってブログ名変えました。クズ上がりです。

超個人的妄想研究所「るい研」を設立しました。

東京2日目。

 

関西人はよく「東京の飯はマズイ」と言う。いや関西人だけではない。就職などで上京した田舎者が、まず驚くのはその人の多さと複雑な地下鉄などの路線、メシのマズさである。

 

本当にそうか?

 

私はそうは思わない。東京でも美味い物を出す店はあるし、関西でもマズイ店はマズイのだ。

何が違うのか。東京だけでなく全国区で言えることなのだが、どこでもある程度金さえ出せばソコソコ美味いモノは食える。まあ味覚が追いつけばの話だが。当たり前である。

じゃあ700円という縛りを設けてランチを各都道府県で作ってみよう。

必ずバラつきは出てくるのだ。これも当たり前だ。材料費・人件費・地代。

つまり、

東京だけに限ったことではないが、地代が高い地域では、安くて美味いモノがない

ということが考えられる。

地元で700円でよくランチを食っていた人間がいたとしよう。それがその人のデフォルトだ。しかし行く地域によっては同じ700円でも内容が違うランチが出てくる。僻地ではそこそこ豪華なランチ。都心に近づくけば近づくほど貧相なランチ。中には例外もあるだろうがおおよそそんなトコだろう。

ムリに安くすればどうしても雑でクオリティの低いものができちゃうからね。美味いか不味いかの分岐点は700円くらいでの満足度や総合点を指すのかも知れないね。都心では満足するにはちょっと難しい金額だ。

地域性。

関西人は基本的にケチが多い。お得感が何より好きだ。

えーたっかーボッタやん

平気で口にする。

そのため店側も企業努力を怠らない。関西では安くて美味い店がデフォルトなのだ。

だから東京のメシはマズイという人は、

 

ガストでも行ってろ。

ちなみに私たちクズ4人は東京で「安くて美味い店」を探すのを早々に諦め、ソコソコ高め設定の洋食屋だとか回転寿司だとかで食事を済ませていた。当たり前だがマズくはなかった。馴染みの味だ。

 

味覚も多いに関係あると思う。長年育った慣れた味がデフォルト化しているのが人間である。

味覚は地域性(都道府県という話ではなく)にも大きく左右されると思う。貧困家庭で育った人は食を楽しむという習慣がなく常に大味なものを口にしている。富裕層の人は幼いころから食を楽しむという習慣がある。色んな食材を口にする機会も多い。やっぱり味覚もその人個人のデフォルト具合に影響される。

 

美味いモノの定義ってほんと曖昧だよね

 

ただ食ってる様子や反応をじっくり観察してみるとその人の歴史もなんとなく分かっちゃうw

 

育ちが悪い。これは一発でバレてしまうから注意したほうがいいですね。好き嫌いがハッキリしてるのは育ちが悪いという、超個人的妄想研究所「るい研」の研究結果が出ている。

 

こちらのすぐ股を開きそうな女たちは、「やっば。マジうめえ」とか言いながらインスタにアップするのに余念がない。

どうせうんこ味のカレーを食わせても同じような反応だろう。

 

私の職場の食堂での話。新人数人がうどんを囲み固まっている。

「なにこれ?薄くね?」

「ぜってー薄い」

「醤油入れたら?」

「そうしよう」

「まっず!」

こんな感じで関西のうどんはマズイと彼らの味覚に刷り込まれてしまう。なんでやねん。

 

先入観。

だいたいの人はそうなんじゃねえの?

 

私は俗に言う「頭のいい人」って味覚が(だけじゃないけど)鋭いと思っている。彼らの探究心は尋常ではなく、食に興味がなくても一旦食に興味を持てば先入観を持たず果てしなく追求すると思うからだ。繊細な味やほのかに残るフレーバーなんかも嗅ぎ分ける能力があると私は踏んでいる。いやまあ紙一重なのだが。

 

 

私の主治医は「納豆・豆腐」にドボドボ醤油をかけるバカ舌の変態なので例外中の例外だ。紙一重のアカンほうだ。

 

今日も回転寿司屋で醤油のおかわりをしていた。

 

なんかいろいろ恥ずかしい東京2日目である。